「工場勤務している人たちってなんか怖いイメージ」
「職場で変な人に絡まれたらどうしよう…」
新しい職場環境ってわからないことがいっぱいあって、特に新人の皆さんはなんだか不安になってしまいますよね。
私が勤務する工場でも「あれ?」と思う人は結構います。
では、工場内で頭がおかしい人と遭遇したらどんな対応をとれば良いのでしょうか。
頭がおかしい人の中でもタイプが分かれるでしょう。
今回は工場にいる頭がおかしい人のタイプと接し方について、半導体装置製造歴10年以上のゆとり課長が簡単に分かりやすく解説していきます。
本記事を読んで、様々な人間関係の悩みを少しでも解消できればと思います。
頭がおかしい人とは
「頭がおかしい人」とは決して良い言葉ではありません。
しかし、仕事やプライベートで人と接していると、「この人、頭おかしいんじゃないの?」とつい思ってしまう時ってありますよね。
頭がおかしい人とは、行動や言動が一般常識とかけ離れており、尋常ではない人を指します。
他にも「狂っている」や「ネジが外れている」といった表現もしますね。
気をつけよう!
相手へ「頭おかしい」を面と向かって指摘するのは、トラブルにつながるので避けましょう。
また、常識という基準が、育ってきた環境やその人の能力によってまちまちである点を、きちんと理解が必要です。
例えば、自分が「あの人頭おかしい」と決めつけても、第三者から見ると「別に普通なのでは?」となるケースもあります。
工場勤務は頭がおかしい人ばかりって本当?
会社の人事方針にもよりますが、本社と工場で比較すると、確かに工場の方が頭がおかしい人の割合が多いかもしれません。
では、なぜ工場勤務に頭のおかしい方が偏ってしまうのでしょうか。
頭のおかしい人が工場勤務に多い理由を紹介していきます。
左遷先を工場勤務にする会社が多い
営業職や技術職など元々本社勤務していた従業員の左遷先として、工場を選ぶ企業が昔から多い傾向にあるからです。
左遷の理由は様々ですが、周囲から嫌われる方は、コミュニケーションが上手く取れず、相手を不快にさせてしまったり、イライラさせてしまう傾向が多いでしょう。
そのため、客先や幹部と近しい中で仕事をする営業・技術には適していないと見なされ、人と関わりが少ない製造職へ人事異動させるケースが多いのです。
結果、「コミュニケーションが苦手で変わっている」=「頭がおかしい変な人」と見られてしまう従業員が、工場に集まってしまう背景がありますよ。
人手不足で良い人材を待っている余裕がない
工場で新規従業員の募集をかけても、賃金をどうするかによってエントリー数は大きく左右されます。
近所の工場よりも賃金が安ければ、当然人は向こうへ流れてしまいます。
しかし募集をかける工場側も、そう簡単に賃金改定はできないし、かといって良い人が入ってくるまで長くのんびり採用期間を設けるのも難しいでしょう。
結果、印象があまり良くないヤバい人でも、条件さえ合えば即採用してしまい、現場へ投入してしまうのです。
【タイプ別】頭がおかしい人の種類
「工場にどんな頭のおかしい人がいるの?」
「もしかしら、私の工場にもいるかも…」
実際にどんな頭のおかしい人が工場に潜んでいるのか気になりますよね
「頭がおかしい人」にもいろんなタイプがいますよ。
ここからは、工場勤務にありがちな頭がおかしい人をいくつか紹介していきます。
前もってタイプを把握し、通常に接して良い人なのかどうか見極められるようになりましょう。
コミュニケーションの欠落
「頭おかしい」と感じる人で一番多くあてはまるのが、コミュニケーションがとれない人ではないでしょうか。
例えば、
- あいさつを無視する
- 会話が成立しない
- 報連相が一切できない
このような従業員は、どこの職場にも存在します。
コミュニケーションが取れない方が同じ職場にいると、自分の業務にも影響がでてしまうので、ついイライラしてしまいますよね。
電話しながらメモが取れなかったり、自分の居場所から一歩も離れようとしません。
急にキレる
普段大人しいのに、仕事中にミスや上司に指摘されたりすると、自席で急にキレ出す従業員がいます。
急に工具を叩きつけたり、椅子を蹴飛ばすので、びっくりして「あの人大丈夫?」ってなりますよね。
特に自分へ害はないけど、職場の雰囲気が悪くなるので、「できれば避けたい」と思ってしまうでしょう。
声がぼそぼそ小さかったり、あまり笑わない人に多いです。
怒鳴ってあたってくる
「そんなことも知らねえのかよ!」
「お前学校でなに学んできたんだ?」
何かとこちらへ威圧的に接してくる人もいます。
そんな対応されてしまうと、相談や質問もしにくいですよね。
残念ながら「仕事は見て覚えろ」という教育スタイルが、令和でも通用すると思っている時代に取り残されたパワハラ肯定世代に多いです。
永遠に喋っている
話しかけてくれるのは良いけど、一方的に喋り続けられるのも迷惑です。
「せっかく定時で帰れると思ったら捕まった」
「休憩時間終わってるのにまだ喋ってるよ…」
こちらの話を聞いてくれるならまだしも、おしゃべり好きな人は、一方的に自分が都合の良い話しかしてきません。
喫煙所や帰りのロッカーなどで遭遇してしまったら最後。
不潔
作業服が見るからに汚く、臭いがきつい人も工場に必ず一人はいるでしょう。
生まれつき独特な体臭を放ってしまう方を指している訳ではありません。
汗や元々の臭いは生理現象なので許せますが、黄ばんだ状態でも作業着を洗わず着用し続けている方に限って臭いがヤバいのです。
また、周りを全く気にしていないので、お手洗いが雑だったり、指で鼻をほじるのも平気でやってしまいます。
愚痴しか言わない
「こんな納期、間に合う訳ないじゃん」
「無理できない、やりたくない」
まだ何も話し合った訳でもないのに、テーマに対してはじめから否定的な意見ばかり。
「なぜできないのか?」「どうすればできる?」と聞いても、だらだらと愚痴しかでてきません。
「それってあなたの感想ですよね」状態。
仕事なんだから、もっと前向きにみんなと協力してほしいものです。
勝手にやり方を変える
「こっちの方が効率が良いから」
という理由で、使用する工具や手順を勝手に変えてしまう従業員。
改善意識をもっいるのは良いことですが、ものづくりの現場で決められたルールを独断で崩してしまうのは、品質トラブルを招き、最悪エンドユーザーに迷惑をかけてしまう恐れがあります。
この手のタイプは変にプライドが高い人に多く、注意しても「良かれと思ってやっているのに…」と何がいけなかったのか分ろうとしません。
そしてまた同じことを繰り返そうとするのです。
お金をたかってくる
自分で稼いだお金の範囲内で生活のやりくりをしないような人は「頭がおかしい」と言われてしまうでしょう。
お金の悩みを打ち明ける人に限って、
- ギャンブルに負けてしまった
- ゲームに課金しまくった
- 何につかったのかよくわからない
などと、自業自得な理由ばかりです。
「絶対返す」は口癖なので、従業員同士だからといって安易に貸してはいけません。
常に寝ている
誰でも仕事中、眠くてウトウトしてしまう経験はあるでしょう。
たまにならまだしも、これが毎日続いてしまう方は問題です。
- がっつり寝る体制にはいっている
- 用があっていくと常に目を閉じている
- トイレに行く頻度とお手洗い滞在時間が異常
このような方々は、何か病気を抱えているか、生活習慣の自己管理ができていないのどちらかです。
被害妄想が激しい
被害妄想の激しい人は、
「あの人が私の悪口を言っている」
「ずっとこっちを見てくる」
といった悩みを頻繁にしてきます。
頭のおかしい人が多い工場ですから、本当に被害にあっているのかもと真因を確かめても、特に問題はないと判明するケースが多い。
また、まずは自分の上司へ相談すべき内容も、まったく関係ない人へ言う傾向があるので、解決もしないし、周囲からも「あの人大丈夫?」と変わった目で見られるでしょう。
頭がおかしい人の工場内での接し方
工場勤務にはいろんな人がいますね!
「工場で働いているとこっちまで頭おかしくなりそう…」
「変な人達とどうやって仕事をしていけば…」
これから工場で働こうと思っている方にとっては、心配になっちゃいますよね。
しかし安心してください。
ここからは「頭がおかしい人の工場内での接し方」についていくつか紹介していきます。
参考にして、頭のおかしい人と上手く付き合っていきましょう。
距離をおく
可能であれば距離をおいて、なるべく関わらないようにしましょう。
仕事上関わる場合は、最低限の会話のみに抑えておく。
また、直接話すのが嫌ならメールや伝言を利用するのもありです。
相手のこと思って無理やりコミュニケーションをとる必要なんて全くありませんよ。
向こうはそんなこと全然気にしていないのですから。
「面白い人」として見る
頭がおかしい人に、あなたがいくら不快を感じたりイライラしたって、何も変わりません。
少し冷静になって、こちらの見方をちょっと変えてみましょう。
例えば、
「自分が理不尽な行動に気づいてないのか、可哀そう」
「やっぱウチの会社の有名人はすごいな!」
など、「そういう人なんだからしょうがない」という目線で接します。
そうすれば、頭がおかしい人に対しても、
「次は何をしてくれるのだろう?」
などと、見てる側に期待を持たせてくれるのです。
上司に相談
「頭おかしい人」が原因で、自分の仕事に影響が出てしまう場合、あなたから本人へ指摘するのではなく上司へ相談しましょう。
その上司が相談に乗ってくれなかったら、更にその上の上司に相談してみましょう。
遠慮はいりません。
元々問題を抱えている従業員を採用したのはあなたではなく会社なのですから、責任をもって指導していただきましょう。
転職する
「ここまで全部試したけど、何も変わらないし、ストレスがたまる一方だ!」
と感じるなら転職しましょう。
無理して働き続けても、あなたが「頭がおかしい人」になってしまい危険です。
新しい職場で新たな人生をスタートさせ、納得できる仕事を見つけてください。
まとめ
工場勤務に潜む頭のおかしい人とその対処法について紹介してきました。
「なんでこんな変な人達と仕事をしないといけないんだ」
と不満に思う方も多いでしょう。
製造業に限らず、組織で仕事をするような職場環境に癖の強い人は必ずと言っていいほど存在します。
そのような方々と上手く付き合っていくためには、あなた自身何かアクションを起こさない限り変わりません。
上手く接して、どんな仕事でも楽しくこなしていきましょうね!
コメント